ACTIONspf311活動報告

10月かわらばんワークショップ(大島ゆず調理体験)

毎月1回行ってきた大島の魅力を再発見する活動ですが、10月は「しまたいけんワークショップ」として、大島のゆずを使った調理体験を行いました。

 

今回のワークショプで先生役をお願いしたのは、旅館明海荘の女将、村上かよさんと、いわしの会の白川よしこさん、そして大島のゆず農家の小山由紀子さんの3人です。
かよさんと白川さんは、お母さんたちで大島を盛り上げようと活動する「きらきら母ちゃんズ」という団体の一員で、これまでゆずやブルーベリーなど大島の地のものを使った商品の開発などをしてこられました。一方で由紀子さんは、大島小の給食に毎年ゆずを提供したり、総合の時間にゆずの観察に協力するなど、大島で活躍するゆずの農家さんです。
この3人の力をお借りして、子どもたちとゆずについて楽しく学ぶ場をつくりました。

 

参加してくれた子どもたちは、6人。はじめて参加してくれた子もいました。
大島開発総合センターの調理室をお借りしてワークショップを実施しました。
まず、調理場に全員が集まると、今日の先生方に挨拶と自己紹介を。

白川さんとかよさんからは、今日の調理について簡単に説明をしていただきました。

今回調理を体験するのは、ゆずジャム、ゆずアイスの2つです。
さらに、使用する大島のゆずは、由紀子さんから提供していただいたもの。ちょうど収穫の始まった時期のきれいに色づいたゆずは、とてもいい香りで、においを嗅いだ子どもたちもみんないい顔になりました。

 

ゆずジャムは、果汁をしぼり、細かく刻んで、たっぷりの砂糖と水、しぼった果汁で煮ます。レシピは以下の通り。白川さん・かよさんからの直伝です。

 

【ゆずジャム】

■材料
・ゆず ー 約1kg
・砂糖 ー 400g
・水 ー 適量

■つくりかた
 ① 横半分に切って、果汁をしぼる。
 ② さらに半分に切って、たねを取り出す。
 ③ 切ったゆずをお湯で下ゆでする。
 ④ 柔らかくなったら、取り出して細かく刻む。
 ⑤ 刻んだゆず・砂糖・しぼった果汁・水を鍋に入れる。
 ⑥ 弱火で煮込む。
 ⑦ あくが出たら丁寧にとる。
 ⑧ とろっとしてきたら火を止める。

 

f:id:ACTIONspf311:20160120131842j:plain

(①最初の行程は、ゆずの果汁をしぼること。みんな力いっぱいにしぼっています。)

 

f:id:ACTIONspf311:20160120131857j:plain

(④しぼって下ゆでしたあとのゆずを細かく刻みます。包丁、上手に使えてすごい!)

 

f:id:ACTIONspf311:20160120132055j:plain

(⑥火加減を調節。弱火でコトコトと煮るのが秘訣のようです。)

 

f:id:ACTIONspf311:20160120132109j:plain

(⑧水分がなくなって、とろっとしてきたら火を止めて完成!)

 


続いて、ゆずアイスのレシピです。同時進行で作ったゆずジャムを、最後にかけて食べることになりました。アイスクリーマーは、大島観光協会からお借りしました。ご協力ありがとうございました!


【ゆずアイス】

■材料
・牛乳 ー 400g
・卵 ー 1コ
・砂糖 ー 50g
・生クリーム ー 適量
・ゆずジャム ー 適量

 

■つくりかた
 ① 牛乳・卵・砂糖を混ぜる。
 ② 生クリームを加えて混ぜる。(任意)
 ③ アイスクリーマーに入れ、冷却しながら混ぜ合わせる。
 ④ 固くなってきたら、冷凍庫に入れて冷やす。
 ⑤ 器に持って、ゆずジャムをかけたらできあがり!

 

f:id:ACTIONspf311:20160120131852j:plain

(①材料を混ぜています。卵を割るのも上手で、子どもたちにお任せでした!)

 

f:id:ACTIONspf311:20160120131958j:plain

(③アイスクリーマーに入れる行程。おたまですくって、丁寧に。)

 

f:id:ACTIONspf311:20160120132003j:plain

(④だんだん固まってきたかな?じーっと中の様子を覗き込む子どもたち。)

 

f:id:ACTIONspf311:20160120132328j:plain

(⑤ゆずジャムをかけて、出来上がり!次はゆずをそのままアイスにいれてもいいかも?)

 

子どもたちは、どの行程も自分たちから率先して「しぼりたい!」「切りたい!」「混ぜたい!」などと言いながらやってくれました。てきぱきとそれぞれの役割をこなしていく姿は、見ていてとっても素敵でした。

 


一通り体験がおわると、お昼ごはんの時間です。子どもたちと一緒におにぎりをにぎり、白川さんとかよさんが用意してくださった汁物とがんづき(黒糖の入った蒸しパンのような郷土料理)とともにいただきました。できあがったジャムやアイスはデザートに。

待ち望んだ手作りのデザートは、みんなあっという間にたいらげてしまいました。
今日一番の笑顔は、この時だったように思います。

 

 

f:id:ACTIONspf311:20160120132758j:plain

(アイスが食べたくて食べたくて仕方なかった子どもたち。いただきま〜す!!)

 


さて、食べ終わると、今度はみんなで片付けの時間です。みんな、食器を運んだり、机を拭いたり、本当にテキパキとやってくれていました。協力して片付けたので、すぐに終えることができました。

 

午後からは、ゆずに関するお話を由紀子さんからしていただきました。
ゆずっていつ頃から実がなるの?実ははじめはどんな色をしていたっけ?枝にはとげがあるって知ってた?
大島ではゆずの木はところどころにあるけれど、案外知らないことばかり、、!
子どもたちも、メモを取りながらしっかりと話を聞いていました。

 

最後に、「ゆずを使った、こんな料理があったらいいな」をお題に絵を描いてもらいました。「からあげにしぼる」「カップケーキに入れる」「ゆず焼き芋」など、アイデア料理がたくさん!今回はアイデアだけでしたが、実際に作ってみるのもおもしろいかもしれません。
子どもたちは、今回のワークショップを通じてゆずについて知り、さらに好きになったと思います。


大島と関わりの深いゆずだけに、今後も触れる機会がたくさんあるはず。

今回の経験や知識が活きることを願います。

 

f:id:ACTIONspf311:20160120135501j:plain

(みんなでできあがったゆずジャムを味見。また一緒に料理しようね!)

 

 

 

(かんだ)

 

オクトーバーフェストみのお2015にてブース出展しました

こんにちは!最近急に肌寒くなってきましたね。

みなさん体調管理、気をつけてくださいね。

 

さて、今日は10月3日4日に行われた

オクトーバーフェストみのお2015」についての記事です。

このオクトーバーフェストみのお(通称オクフェス)は、箕面市大阪大学がみのおキューズモールにて毎年開催しているビールのお祭りです。

ACTIONのような展示ブースの他にも、屋台や物品販売のお店も多々あります。

なんとラジオの生放送ブースもありました!

 

f:id:ACTIONspf311:20151121193509j:plain

(準備万端のメンバー。左は新メンバーの木下くんです!)

f:id:ACTIONspf311:20151121193541j:plain

(こちらも同じくうきうきのメンバー♫)



オクフェスでは毎年、ポスターや写真の展示などによる活動紹介と、がれきから作られる陸前高田のキーホルダーの販売を行っています。

私は今回が三度目の参加だったのですが、今年もたくさん良い経験ができました。⭐︎

 

 

まずは、キーホルダーの販売と活動紹介です。

このキーホルダーは瓦Re:KEY HOLDER(ガレキーホルダー)といって、陸前高田福祉作業所やお母さん方の手作りで製造・販売されているもので、1つ購入すると、100円が製造元に還元される仕組みです。ネガティブなイメージのあるがれきを利用し新たな価値を創造すること、また震災後に職を失った方に対し新たに雇用を生み出すことを目的として取り組まれています。

今回、オクフェス会場にてたくさんの方が購入してくださいました!

 

f:id:ACTIONspf311:20151121193634j:plain

(ひとつひとつ個性があってかわいいです。)

f:id:ACTIONspf311:20151121193733j:plain

(去年よりも随分みやすくなりました〜!)

 

決して派手な販売・展示ではありませんが、多くの方が立ち止まって耳を傾けてくださいました。

私たちの説明を聞き、共感しキーホルダーを買ってくださる方々、

「東北のこと、気になっていたんだ」と声をかけてくださる方など、

たくさんの方とお話しをすることで私たちも更に、情報発信をしていくべきだと感じました。

これからもブログなどを通して情報発信していきたいです。

 

また、オクフェスの醍醐味とも言える箕面ビールを堪能することもできました!

 

f:id:ACTIONspf311:20151126005552j:plain

(青空とのコントラストが最高ですね!)

 

こちらは桃ヴァイツェンという銘柄のビールです。

ほんのり桃の味がしてとっても美味しかったです♡

 

そして最後に、箕面市ゆるキャラ滝ノ道ゆずるくん!!

f:id:ACTIONspf311:20151121194649j:plain

(ゆずるくんとメンバーでパシャり)

 

四年連続大阪ナンンバーワンのゆるキャラだそうです。

まあるいお顔がかわいらしくて愛着がわきます。

f:id:ACTIONspf311:20151121194715j:plain

(こどもたちにも大人気でした!)

 

実は私たちもちょこっとだけゆずるくんのお手伝いをさせていただきました!

ここではかけないないようですが...とにかく良い経験になりました!

 

また、それ以外にもオクフェスには楽しい企画がたくさんありました!

早食い競争、阪大のダンスサークルによるショーなど..

とても盛り上がっていましたよ!

f:id:ACTIONspf311:20151121194822j:plain

f:id:ACTIONspf311:20151121194805j:plain

(早食い競争に参加するメンバーも。とても楽しそうでした!)

 



箕面市大阪大学が協力して行っているこのオクフェス。

現在ACTIONには阪大メンバーはあまりいませんが、こうして毎年出店させていただけてとても光栄です。

来年のオクフェスもいまからとっても待ち遠しいです。

 

ACTIONのブースへきてくださったみなさん、ありがとうございました!

 

 



9月かわらばんワークショップ(門屋商店)

みなさんこんにちは。
9月27日に開催したわらばんワークショップでは門屋商店さんを取材させていただきました!


門屋さんは大島小学校近くで営業している商店です。今回参加してくれた子ども達もよく買い物に訪れるお店のひとつで、なんでも揃う大島馴染みのお店でもあります。
今回お話を伺ったのは店主のまゆみさん。お店のことをたくさん教えてくださいました。
みんなで元気に挨拶をして取材の開始です!


はじめにまゆみさんが普段は入ることができないお店の倉庫を案内してくださいました!
お店の奥にある倉庫には、天井近くまで積み上がったたくさんの商品が置いてあり、子ども達も興味津々でうろうろ。「あの箱は何が入ってるんですか?」と質問もすることもできました。

f:id:ACTIONspf311:20151117192901j:plain

(倉庫の中は箱がいっぱい!子ども達は高い所にある箱を見上げながら歩きまわっていました。)

 

 


普段買い物をする店内も改めてじっくり回ってみると知らないものがいっぱいです。


f:id:ACTIONspf311:20151117193007j:plain

(お花の種類も豊富です!1000種類以上もある商品の中には、長い間売れるのを待っているお宝商品(?)もあるのだとか!)



さて、次はいよいよ取材の時間です。子ども達がそれぞれ事前に考えた質問をしました。

「いつから門屋さんはあるんですか?」

「うちは大正時代にできました」

「大正時代って・・??」

「100年くらい前だよ」

「!!!!!」

 

というやりとりもありました。子どもたちの予想は10年くらいということだったので、とてもびっくりしていました。門屋さんは昔、お店を構えたのが大島役場(今の大島公民館)の門の近くだったので、「門屋商店」という名前になったそうです。

他にも、週に一度、卸しの業者さんが船で来るため、そのときに一週間で売れる量をよく考えて仕入れなければならないという大島ならではのことや、もともと中心だったお米とお酒類に加えて、今では1000種類以上の商品をおいていることなど、たくさんのことを知ることができました。

 

f:id:ACTIONspf311:20151117193306j:plain

(仕入れの話から震災当時のお店の状況など、普段なかなか聞く機会のない話をたくさんしてくださいました。)

 


30分ほどの取材の後は門屋さんにお礼を言って学校に戻り、かわらばん作りの開始です!
かわらばんの記事作りでは、1年生は学校で習ったばかりのひらがなや漢字を使って丁寧に文章を書き、2・3年生は率先して記事を書きながら1年生の手助けをしてくれました。

 

 

f:id:ACTIONspf311:20151117193457j:plain

(門屋さんにある商店はたくさん。何の絵を描こうか迷います。)



門屋さんのみなさんや商品の絵もたくさん描いて、完成したかわらばんがこちらです!

f:id:ACTIONspf311:20151117194547j:plain

f:id:ACTIONspf311:20151117194750j:plain

(完成したしまだよりを持って。楽しい活動になったね!)

 

 

ワークショップの最後には、お迎えに来てくれたお父さんやお母さん、おばあちゃんにみんなで作成したかわらばんを発表しました。それぞれが自分で書いた記事を読みあげての発表です。
門屋さんの倉庫についてはお父さん達も知らなかったようで、「その倉庫どこにあるの?」などの質問も飛び出し、「店の奥!」「奥にあるドアのとこ!」と今日の発見を元気に伝えることができました!


f:id:ACTIONspf311:20151117193602j:plain

(みんなで発表会!お母さんたちの前で最初はちょっと恥ずかしかったけど、しっかりと門屋さんのことを伝えられました!)

 

参加してくれたみんな、取材させていただいた門屋商店さん、本当にありがとうございました!

 

f:id:ACTIONspf311:20151117194347j:plain

(お世話になった門屋のみなさんと記念の1枚!)

 




(まりこ)

 

「住友商事ユースチャレンジ・フォーラム2015」にて中間報告をしました

みなさんこんちには。

 

私たちACTIONは、9/12〜9/13 に「住友商事ユースチャレンジ・フォーラム2015〜東日本の再生過程に若者の参加を〜」に参加し、活動の中間報告を行ってきました。

f:id:ACTIONspf311:20151116105537j:plain

ACTIONの今年度前半の活動を、みんなで振り返りポスターにしました。

 

 

全国各地から復興支援を行っている団体が集まり、それぞれの団体がどんな目的で、どんな活動をしていて、どんな成果や悩みがあるのか、を発表していました。

 

色々な活動が行われていることを改めて知り、私達が活動している気仙沼や大島で活動されている団体も多くあり、活動目的に共通する部分があったり、 私達も同じように悩んでいることも多々ありました。

 

今回の報告会の中で、改めて気付かされたことは「復興の進み方が地域によって差があること」です。

震災から5年が経った今も、仮設住宅に住んでおられる方は多くいます。そして、その後の住まいがいつ完成するのか目処が立っていない地域もあります。防潮堤の問題や、地域での過疎問題など、抱える問題は膨大です。

 

震災から5年が経ち、メディアからの情報発信が極端に減り、日常の中で震災のことを思い出すことは少なくなってきている現状です。しかし、今もなおこのような状況があるということを、みなさんに知ってもらわなければいけないし、伝えていかなければいけないです。

 

今回、全国の復興支援団体の方々やその関係者の方々と出会い、心強いと思うと同時に、私達がこのような支援ができるよう、支えてくださっているすべての皆様に感謝し、自己研鑽しなければならないと実感しました。

 

もっとできることはあるし、もっと良い活動ができる。そう思っています。

f:id:ACTIONspf311:20151116105640j:plain

(子どもたちが作成したしまだよりと、ACTIONのパンフレットを自由に拝見して頂きました。)

これからもACTIONは、大島の子どもたちとともに、前を向いて進み続けたいと思っています。

2015年度後半も、島の方々にお力を借りながら私達ができる精一杯の活動を続けていこうと思います。

 

f:id:ACTIONspf311:20151116105711j:plain

発表は1分でしたが、私たちの想いが伝わっていれば幸いです。



 

8月しまたいけんワークショップ(休暇村気仙沼大島)

8月29日、初の試みである「しまたいけん」ワークショップを実施しました!

このワークショップは、島の基幹産業である観光業や養殖業、農業などのしごと、そしてさまざまな文化について、それらに携わる地域の大人たちとコミュニケーションを取りながら実際に体験を行うワークショップです。

今までの「しまだより」ワークショップからもう一歩踏み込み、子どもたちが身体を動かし、五感で感じることによって、これまで以上に多くの気付きや、発見ができ、子どもたちの記憶に残るのではないかと考え、体験型のワークショップを実施することにしました!

今後は、「しまだより」ワークショップと並行して「しまたいけん」ワークショップも行っていきます☆



初回の「しまたいけん」ワークショップとして、今回は気仙沼大島の子どもたちと島の食材を使ったカレー作りを行いました!

お世話になったのは、休暇村気仙沼大島さん。
まずは案内やお話をして下さる休暇村の新井さんにご挨拶。三年生の号令に合わせて、みんなで「お願いします!」と言いました!

f:id:ACTIONspf311:20151114231458j:plain

 (雨が止んだばかりのキャンプ場にて。このあと、新しく整備されたサイトも案内していただきました。)


カレー作り開始の前に役割分担。みんな「わたし包丁使える!」「ぼく、火つけたい!」とやる気満々!!
高学年の女の子たちは包丁を使って食材を食べやすく切ってくれました。男の子たちは新井さんに手伝ってもらいながら、薪に火をつける作業を。低学年の子どもたちも玉ねぎを洗ったり、皮を剥いたりと自分たちのできることを見つけていました。

 

f:id:ACTIONspf311:20151114231558j:plain

(慣れた手つきで鶏肉を切ってくれました。)

f:id:ACTIONspf311:20151115210946j:plain

(1年生も、玉ねぎをの皮をむいてお手伝い!それぞれができることをやりました。)

f:id:ACTIONspf311:20151114231733j:plain

(新聞紙と薪で火おこし。じょうずに木に炎を移せるかな??)

f:id:ACTIONspf311:20151115000433j:plain

(無事着火しました。火力は十分すぎるくらい!やったね!)

f:id:ACTIONspf311:20151114235832j:plain

(玉ねぎを、みじんぎりにします。こちらも慣れた手つきですが・・・??)

f:id:ACTIONspf311:20151114231843j:plain

(玉ねぎが目にしみて涙がでてきた〜!)

 

カレーはみんなで話し合い中辛と甘口の二種類を用意!かき混ぜる作業は「熱い、熱い!!」と汗を流しながら頑張ってくれました!

f:id:ACTIONspf311:20151114232009j:plain

(玉ねぎを炒めてます。熱くて長い時間混ぜるのが大変です。)

f:id:ACTIONspf311:20151114233438j:plain

(ルーと隠し味のスパイスを入れて、煮込みます。)

 

具は玉ねぎ、オクラ、赤サラ貝、トッピングにはホタテと、すべて大島産のものを使いました。

f:id:ACTIONspf311:20151115000150j:plain

(大島で養殖されたホタテをバター焼きにしてトッピングに。豪華すぎます・・・)

 

f:id:ACTIONspf311:20151114232122j:plain

(完成!大島がギュッとつまったカレーができあがりました!)

 

みんな「美味し〜〜」と満足そう!やっぱりみんなで作ると美味しいですね♪

 

f:id:ACTIONspf311:20151115000153j:plain

(おいしい?と聞くとこの笑顔。とってもおいしそうに食べてくれています。)

f:id:ACTIONspf311:20151115000528j:plain

(みんなで協力して作って、みんなで一緒に食べると、とびきりおいしいね!)

 

 

食後は手分けをして片付け、新井さんから休暇村についてお話を伺いました。そもそも休暇村は全国に37カ所あるそうで、どれも自然豊かな場所に作られているそうです。そのような場所として大島が選ばれたことから、島の自然が魅力的であることを改めて実感しました。休暇村では宿泊や野外炊飯の他、ホタテの絵付けなどの体験プログラムも用意されているそうです。

f:id:ACTIONspf311:20151114232432j:plain

(子どもたちもたくさん質問しました。休暇村のこと、たくさん知れたと思います。)


お話を聞いた後は宿泊施設の見学をさせてもらいました。広々としたお部屋やごはん会場ではみんな大はしゃぎ!みんな日帰りでは来たことがあるものの、宿泊したことがある子は少なかったので、「泊まってみたい!」と話していました。

 



最後にみんなで1日の振り返りをし、今日の発見や感想を書いてもらいました!「1日に200人が来るなんてすごいなあと思った!」そうなんです、夏休みなど多い時には200人のお客さんがBBQやキャンプ、宿泊をして楽しまれるそうです。「会ぎしつからちょう理場にいけるドアがあった。ちょう理場は広かった!」普段お客さんは通れないようなところまで案内していただき、子ども達も大喜びでした。

f:id:ACTIONspf311:20151114233137j:plain

(1日の振り返りの様子。みんなの、今日1番の発見はなんでしたか?)

 

今回はカレー作りなどの様々な体験ができ、休暇村のことや、大島のことをいつもとは違う角度から見ることができたのではないかと思います。

またこの経験が、島の魅力を再発見できるような気付きにつながっていれば幸いです。

 

今回参加してくれた子どもたち、休暇村の方々、ありがとうございました!